ホーム » 2025年度活動予定・報告

2025年度活動予定・報告
   令和7年度

「大東教育書道展」審査発表のお知らせ  
 
会期:令和7年10月16日(木)~22(水
        10月20日(月)は休館
 
会場: 東京都美術館
 
教育展授賞式:令和7年10月19日(日)午後1時から
        (於
:展示会場)
  ※特選入賞者は全員、金賞、銀賞、銅賞は代表者の出席と
   させて頂きます。尚、受賞者付き添いのご家族様は1名と   し、マスクの着用をおねがいします。

審査の結果、受賞は次の方々に決定いたしました

おめでとうございます※
令和7年度 大東教育書道展 出品目録(受賞一覧) 
【半切作品】
特選・大東書道院賞    親泊 希海
特選・全日本書道連盟奨励賞
平井 結稀
特選:荒井 天翔  鈴木 心麗 北澤 くるみ 相原 優香  
   小林 虹花  笠原 ほたる
金賞:石倉 実里  野木 明恵 加藤 優空  栗原志緒莉  
   橋武 咲心  加藤 さら 小河原 千聖 兼井 更彩       大箭 美莉 深井
颯人 遠藤 百桃   今西 美尊
銀賞:木村 茉子 牛尾 柚香 西沢 柚子  本田  和       小松 優月 駒宮 杏南 髙橋 妃心  田制 紗季      高田 真佑 中嶋 彩乃 鈴木 希奈  柏木 啓吾
   中辻 未姫 増田 有那 澤田 百葉  加倉井 澪       荒川 夏音 市橋 郁人 須永 稜士  駒宮 那南
銅賞:本田 渉  薮田 吉乃 麻田 葉子  増渕 歩果      打田 果奈 杉沼 実風 小阪 めい  武藤 雪花       鈴木 美央 菅沼 音寧 柳町 香花  小玉 陽菜子
   古谷 優奈 初鹿 日香 佐藤 梨花  大谷 翔亜      蓮見宗次郎 荒川 璃音 柳町 逞仁  加藤 大雅      佐々 結菜 加藤
 咲桜

【半切1/2作品 】
特選・全日本書道連盟奨励賞 加藤 瑞晟
特選:川田 陽万里 佐々木 華 月岡 蒼翔
金賞:吉澤 輝  白井 遥真 石原 蒼大 髙木 悠生
   西村 笑迦 新井 希来 冨永 茉歩 西沢あんず       佐藤 凛
銀賞:松下 晴充 大室 愛花 山本 知世 宇野 紗那
   西郷 瑞希 緒方 なみ 川田千愛里 羽太 睦月
   石原 朱莉 長鳥アニシャ 加藤  翼 谷貝 夏萌
銅賞:近藤 隆太 谷貝 旺花 工藤 友眞 石井 秦羽
   髙下  結 松下 幸将 近藤 和磨 谷貝 友葵       田制 遼也 春田 真寛 杣田 一真 蓮見 咲和
   大澤 えり 谷口 栞奈 加藤しづく 中村  奏

【半紙作品】

特選:新井 慧人 永盛 想人 辻 智穂  壽山 ゆあ
   宮本 紗那
金賞:川島 公平 髙橋 悠太 藤井 倖太  増子 駿
   吉田 詩花 福原 杏咲 押本 怜也 瀬川 禾澄       兼井稟太郎 小川 由乃 矢野 未悠 杣田 千明
   田中 琉基 市橋 優奈
銀賞:谷澤 有愛 澤田 乙葉 富田 柚稀 鈴木 雅人  
   田中 琉心 栗原大生心 冨永 彩結 小玉 陽茉莉      小川 叶葉 櫻井 悠樹 桜井 沙葵 住谷 颯太
   神田 真羽 永盛 縁士 蓮見 聖平 門間 そうた 
   髙橋 凛花 松本せりな
銅賞:宮本 悠那 根岸 柚月 須永 惟月 髙鳥 瑠衣  
   増子  希 谷澤 有志 新井 智大 佐藤 愛莉花      増田  健 山下  唯 瀬田 純礼 西上 倫生
   草柳 璃子 矢田美結乃 須田 優花 門間よしたか 
   葉山ほまれ 須賀 結菜 坂本 和佳 天野 碓也

【特別参加:竹塚幼稚園 】
   今中  律 小川 橙真 鈴木 啓太  園部 里空 
   田中 李采 筒井 光樹 松本 強助  水谷 優吾      森田 夏葵 渡邉 碧海 大崎日万莉  淸原 翔音
   小松 千桜 佐々木ちなみ 館田 愛美 鶴見 芽依  
   根岸 令奈 萩原ユーメル 松坂 莉子  吉池 文香


  

 第74回大東展 公募規定(抜粋)
   会員の方々には6月8日送付しました。
  
--皆様の出品を楽しみにしています。--

◆会期:令和7年10月16日(木)~22日(水)
 
    [(注)10月20日(月)は休館日です]
    午前9時半~午後5時半(入場は5時まで)
     終日午後3時(入場午後2時半まで)

◆会場:上野公園 東京都美術館

◆公募内容:
1.種 別漢字、かな(書体自由)
2.体 裁:枠張、屏風、額装とする。小作品は
      軸装も可とする
3.出品作品の寸法:公募規定書ご参照
4.出品料:
公募規定書ご参照
5.出品作品、出品料及び出品票:
規定書ご参照
6.褒 賞:
規定書ご参考
7.その他:
規定書ご参照

8.役員人事
特別賞選考委員:石川翆流 小川遊雲 竹内秀芳 前田灑竹
        武田芳舟 花見映華

外部審査員:片桐 青史先生(一元會理事)
      鈴木 一敬先生(創玄書道会評議員)

審査員:石川翆流 小川遊雲 前田灑竹 武田芳舟 花見映華
    杉田朱竹 髙橋秀水 高岡楊竹 武 枝香 安野映竹
    阿部桂舟 山森梧鳳 志村紫清 森田心朋 貞広楚鳳
    松田翠扇
役 員:委員長  武田 芳舟     
    副委員長 岩渕 桂韻 宇田 翆玉
    審 査 長 石川 翆流
    副審査長 花見 映華 
  ー各部長、副部長、部員:規定書の通りー

◆日 程
令和7年
10月 8日(水)搬入、作品整理 午前10時半~午後5時迄
10月 9日(木)鑑別審査,陳列準備,選外搬出
          午前9時半~午後5時迄
10月15日(水)陳 列 午前9時半~午後5時
10月16日(木)
開 会 午前9時半~午後5時半迄(入場午後5時迄)
10月20日(月)休館日
10月22日(水)
閉 会 午後3時(入場午後2時半迄)、作品撤収

主 催: 東 書 道 院
  所在地〒260-0001 千葉市中央区都町5-4-3
  事務局(花見映華)電話・FAX 03-3899-0069
     〒121-0823 東京都足立区伊興1-22-17
    (事務連絡などは上記事務局までお願いします)
後 援:東京都/羽生市/東京新聞/全日本書道新聞

「大東教育書道展」公募のお知らせ 
(筆誌2025.5月号発表)

1.会期:令和7年10月16日(木)~22日(水)
2.会場:東京都美術館
3.出品対象:幼児から中学生(一人1点)
4.作品寸法・出品料・表装代   
    作品寸法      出品料  表装代
  半切   縦136x横35cm 1,200円 2,500円
  半切1/2 縦68x 横35cm 1,200円 2,500円
  半紙   縦34x 横25cm 1,200円 2,500円
5.作品受付:令和7年8月1日(金)~8月12日(火)必着厳守
6.作品送付先:作品及び出品票、出品目録を大東書道院
    教育部担当者に郵送、又は宅配して下さい。
    〒131-0032東京都墨田区東向島1-3-13
    大東書道院「大東教育書道展」
    担当者:伊藤南枝 TEL・Fax:03-3612-6661
作品形態、作品要領、褒賞、授賞式など詳細につきましては
大東書道院会員の方には、出品規定及び出品票を6/8以降送付  しましたので、ご確認下さい。  

大東展作品研究会】 -終了しましたー
初心者から上級者の方々、作品創作に迷われている方、
奮ってご参加下さい。
日時:令和7年7月6日(日) 13:00~16:00
会場: 浅草橋区民館
参加費:2,000円
講師:大東書道院 審査会員:小林節舟先生、武田芳舟先生
持ち物:自宅で書いた作品3枚と釈文をお持ちください。
問い合わせ:大東書道院事務局 花見映華
      連絡先:090-7812-7453

申込先:Faxでおねがいします。
  大東展事務局Fax:03-3899-0069(花見宛て)
  申し込む方は氏名(雅号)と電話番号を
  お書きください。


令和7年度「大東書道院同人総会】ー終了しましたー
 下記のとおり、同人総会が開催されました。
 
 日時:令和7年4月29日(火・祝)午後1時~3時
 場所:曳舟文化センター2F レクリエーションホールB
 出席:出席:51名 委任状62、計113名/130名(同人) 
 議題:開会の辞      武田芳舟
    会長挨拶      角和令子副会長
    議長団選出  議長 磯嶋洸華
           副議長 吉田素裕
           書記 小花溪香、貞広素鳳
    令和6年度事業報告 花見映華 
    令和6年度決算報告 谷口卯興
    令和6年度監査報告 小林節舟
    令和7年度事業計画 花見映華
    令和7年度予算案
  谷口卯興 
    役員組織の変更   花見映華
    第74回大東展について(人事)花見映華
    東方展(66回展)  武田芳舟
    閉会の辞      中村華舟
     すべて審議は承認されました。
    事務連絡:会員名簿確認の件    

【第66回東方書展】 閉会しました。
   会期:令和7年3月25日(火)~31日(月)
      午前9時30分~午後5時30分
      (最終日は3時終了)
      (入場は各日とも閉会30分前に締切ます)
   会 場:東京都美術館(上野公園内)
   審査員:大東書道院から高岡楊竹先生
   参 加:当書道院からは、評議員1名、同人8名、
       準同人8名、公募4名 計21名の方が出品
       しました。
   褒 状: 谷口卯興
    
                    以 上

       
  【 東方
書展に向けての研究会】:
             日時:令和7年1月12日(日)13時
             講師:高岡楊竹      -中止になりました-